院長 西山幸江(産婦人科専門医・生殖医療専門医・臨床遺伝専門医)
名誉院長 西山幸男(産婦人科専門医・生殖医療専門医)

受診のご案内

受診のご案内

初診のご案内

初めて受診される方へ

  • 初診の予約、お問い合わせ等は、「診療時間・診察予約」を参照の上、お電話( 059-229-1200 )にてお願いいたします。
  • 予約の取り消し、変更をご希望の場合は、必ずお電話ください。
  • 必要な持ち物
  1. 保険証
    来院の際には、必ず保険証をお持ちください。保険証をお忘れの場合は自費扱いになります。
  2. 顔写真付きの公的身分証明書(以下のいずれか)
    ・運転免許証  
    ・マイナンバーカード  
    ・外国籍の方はパスポートまたは在留カード
  3. 問診票
    可能な方はダウンロード後、印刷してお持ちください。
  4. 基礎体温表(不妊初診の方のみ)
    生理周期や排卵日の確認などのため、婦人体温計で測定いただき、グラフにして持参ください。
  5. 紹介状・血液検査データ(お持ちの方のみで結構です。)
  • 不妊治療の方は、ご夫婦の婚姻関係を確認する書類として、戸籍謄本や住民票の提出をお願いする場合がございます。
  • クレジットカードの使用も可能です。(診療内容によって、一部クレジットカードが使えない場合がございますのでご了承ください。)
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • UFJ
  • DC
  • AMERICANEXPRESS

ご案内

※以下、クリックすると詳細がご覧いただけます。

女医を希望されて通院中の患者様へ
通常、1診は西山幸江院長が担当しておりますが、学会はじめ研究会等への出席に伴い、診察担当が西山幸男名誉院長や代診の医師になる場合がありますので、ご理解いただきますようお願い致します。
外来担当医師の変更に関しましては、スタッフにお尋ねください。院内掲示やホームページのお知らせコーナーにても表示させていただきます。
待ち時間について
できるだけ待ち時間を短くするよう努力しておりますが、受診中の患者様の状況により進行が遅れ、予約された時間帯内に診察ができずに、お待ちいただく場合があることをご了承ください。安全と安心の医療をサポートさせていただく上でご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
精液検査の動画はこちら(パスワード必要)

診療予約・診療時間・注射時間

  • 当院では初診・再診の方とともにご予約をお願いしております。
  • 診察予約及び予約変更は診療時間内にお電話( 059-229-1200 )いただくようお願いします。
  • 学会出席等のため臨時休診日となる場合、日、祝日が臨時診療日となる場合があります。
    外来診察日カレンダー・院内掲示などでご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。
  • 来院の際には、必ず保険証をお持ちください。
  • オンライン診療も行っております。ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

子宮がん検診について

子宮がん検診とは、主に子宮頸がんの早期発見を目的として行う定期検査のことです。
当院では津市の受診券による子宮がん検診を行っております。

津市の子宮がん検診は2年に1回の検診に費用補助があり、受診券の種類によりますが、無料から2,000円程度(個別検診の料金です)の個人負担で検診を受けることができます。津市の受診券が利用できる実施期間内に予約をお取りください。
津市ホームページはこちら

  • 月経(生理)以外に出血がある、閉経後に出血があるなど症状のある方は保険診療で対応しますので、受診券の有無に関係なく診察予約をしてください。
  • 子宮がん検診は生理中を避けて受診をお願いします。
  • 子宮がん検診は性交歴のある方に行います。
  • 子宮がん検診の結果は1週間かかります。
津市の受診券の対象は
  • 20歳以上で、前年度未受診の女性(2年度に1回)

受診券がない、またはご本人の健康管理を目的に行う子宮がん検診は自費診療となり、当院ではレディースドックがありますのでご利用ください。
また、子宮がん検診の結果をご自宅に郵送希望の方は、封筒切手代として200円(+消費税20円)にて対応させていただきます。

治療費について

保険証は必ず持参しましょう

当院では保険証を「初診時」に確認し、その後は「受診の都度」、確認させて頂いております。患者様の保険証の切り替えや変更を把握するため、受診時の提示にご協力頂きますようお願い致します。保険証がない場合には自費となりますので、ご注意ください。

令和元年10月1日より消費税が一部改定しております

令和元年10月1日より消費税率が8%から10%へ改訂されるのに伴い、下記のように一部変更となります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

令和元年10月1日以降の消費税について
  • 保険診療で治療を受けられた場合は従来通り非課税です。
  • 不妊治療で保険が適応されない治療やピル、美容目的で投与されるメルスモン注射や医療材料については消費税が10%になります。
  • サプリメントは従来通り8%です。
特定不妊治療費助成事業について

当院は国が実施している「特定不妊治療費助成事業」の「指定医療機関」です。
当院で体外受精・顕微授精等の不妊治療を受けた方は、助成を申請することができます。
詳細は特定不妊治療費(先進医療)助成事業を参照ください。

PAGETOPへ