院長 西山幸江(生殖医療専門医・臨床遺伝専門医)
名誉院長 西山幸男(生殖医療専門医)

一般不妊治療

一般不妊治療

当院一般不妊治療の特徴

  • 不妊原因に応じて多様な治療法を組み合わせます。
  • 体にやさしい方法で成熟卵子の排卵を促します。
  • ホルモン量の計測と超音波検査で排卵時期を正確に予測します。
  • 経験を積み重ねてきた高度生殖医療の実績を反映させた治療法を取りいれています。

当院では、妊娠されたご夫婦の約半数近くがタイミング法や人工授精(AIH)などの一般不妊治療で妊娠されています。不妊基本検査にて特に問題点がなかった場合には、まずはタイミング法や人工授精(AIH)を行っていきます。

一般不妊治療への心がけ

患者様の体にやさしい治療を心がけています。
妊娠の成功を急ぐあまり、患者様の体に負担がかかりすぎては、本末転倒というものです。
体外受精では、多胎妊娠(双胎以上の妊娠)を防ぐために、子宮内に移植する胚(受精卵)の数は原則1個です。年齢の高い方など治療を急ぐ必要のある方でも、2個までとなっています。
一方、一般不妊治療では、ときに排卵促進剤による過排卵と多胎妊娠が起こることがあります。双胎(双子)であってもリスクが高い場合があり、多胎妊娠はできるだけ防がなければなりません。
当院では排卵促進剤の使用法および使用量には十分の配慮をし、多胎妊娠の防止に努めています。
当院では多胎妊娠の防止のみならず、すべての患者様に、心身の負担ができるだけ軽減される治療法を心がけています。

PAGETOPへ