- 診察の予約、お問い合わせ等は、「診療時間・診察予約」を参照の上、お電話(059-229-1200)にてお願いいたします。
- 予約の取り消し、変更をご希望の場合は、必ずお電話ください。
- ご来院の際には、必ず保険証をお持ちください。保険証をお忘れの場合は、自費扱いになります。
ダウンロード後、印刷してご利用ください。
ダウンロード後、印刷してご利用ください。
当院よりお知らせとお願い
ダウンロード後、印刷してご利用ください。
ダウンロード後、印刷してご利用ください。
当院では初診・再診の方ともに、ご予約をお願いしております。詳細は下記のご案内を参照ください。
診療時間表の全体を見る際はフリック操作でご覧ください。
診療時間 | 採血・注射時間 | ||
---|---|---|---|
注射・採血 | 採卵・胚移植等の 治療に関する採血 |
||
月~土曜日 | 9:00~16:00 | 8:30~14:00 | 8:30~14:00 |
日曜・祝日 祝日を含まない週の水曜日 |
休診 | 午前中の指定された時間 | 午前中の指定された時間 |
【診察を受ける方へ】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 西山幸江 | 西山幸江 | 研修日 | 西山幸江 | 西山幸江 | 西山幸江or 代診 |
2診 | 西山幸男 | 西山幸男 | 西山幸男 | 西山幸男 | 西山幸男 |
「不妊治療は高いのでは?」「健康保険が使えないのでは?」と心配される方も多いかと思います。健康保険が使えることを、保険適応といいます。病院に支払う費用は診察、検査、投薬・治療などが合算され、そのなかには保険適応となるものが含まれています。
ですから、初診時はもちろんのこと、それ以降、不妊検査や治療を受ける際には必ず健康保険証を持参ください。健康保険証がない場合には自費となりますので、ご注意ください。
不妊治療に必要な費用は大きく、「検査にかかる費用」と「治療にかかる費用」に分けられます。検査には概ね健康保険が適応されますが、検査項目・内容によっては保険が使えない場合があります。保険適応かどうかは国(厚生労働省)の方針によりますので、医療機関に決定権がないこともご理解ください。
不妊治療には一般不妊治療と体外受精・顕微授精があります。一般不妊治療のうち、人工授精は自費となります。また、体外受精・顕微授精も自費です。
以上、不妊治療にかかる費用については、ご夫婦それぞれに検査内容も治療方針も違うため、一概に「概算」を出すことは難しいのです。
このため、当院では、治療費一覧の提示は控えさせていただいております。
治療費の詳細については患者様に直接ご説明をいたしますので、ご了承ください。
なお、当院は国が実施している「特定不妊治療費助成事業」の「指定医療機関」です。
当院で体外受精・顕微授精等の治療を受けた方は、助成を申請することができます。
詳細は特定不妊治療費助成事業を参照ください。
令和元年10月1日より消費税率が8%から10%へ改訂されるのに伴い、下記のように一部変更となります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。